「胡子大祭」は、毎年11月18日19日20日の3日間に中区胡町にある胡子神社で開催される秋季大祭で、「とうかさん大祭」・「住吉祭」と並んで広島三大祭りの一つです。

広島に冬の訪れを告げる祭りで、地元では「胡子(えびす)講」とも呼ばれ、商売繁盛の守り神です。

神社付近の商店街では、「誓文払い(せいもんばらい)」の大売出しが行われます。
また、大判・小判、宝船などを飾りつけた縁起物の「こまざらえ(竹のくま手)」を商売繁盛を願う人々が買っていきます。

そして、約400年続いている「胡子大祭」の期間中、「笑う・ひろしま・えびす顔」をキーワードに行われる広島の新しいイベントが『えべっさん』です。
19日(火)夜には、中央通りが歩行者天国になり、神楽や太鼓などが披露されます。